zaurus-jaの開発手順のようなものをまとめてみました。
---[linux-zaurus:432] Re: zaurus-jaで成果物を公開しませんか? プロジェクト全体 zaurus-jaには現状ではプロジェクトとしての規則や管理といったものがほとんどありません。 各メンバがその時々で必要と思う作業を行っているだけです。 何かが足りなかったりしたら、あなた自身が行動を起こしてプロジェクトを引っぱってください。 まずはMLで「これが足りないと思う」と発言するだけの簡単な事です。 --- ---[linux-zaurus:400] zaurus-jaで成果物を公開しませんか? 以下のようなメリットを見込んでいます。 ・多くの人の目に触れるので、開発者がバグレポート等をもらえる可 能性が高まる ・マメに情報収集していない人でも日本語関連ソフトの現状を把握し 易くなる ・feedでインストールできるようになる 私がすぐに思い付く限りでも以下のような成果物があります。多少の手 間はかかりますが、zaurus-jaでの公開を検討してみて頂けないでしょ うか(もちろんリストに載っていない方も含めて)。せっかくの共有イン フラなので便利に活用したいですね。 --- ---[linux-zaurus:404] Re: zaurus-jaで成果物を公開しませんか? ・利用方法としては単にipk等のファイルを公開するだけでも全く問題 ありません。この場合は、ファイル公開方法を学習するだけの手間で 済みます。CVSやWebページは必要に応じて使えばよいと思います ---top
まずは、zaurus-jaのメーリングリストに参加します。 参加希望メールをlinux-zaurus@quickml.comとknok@daionet.gr.jp(野首さん)宛てに送信します。 僕の場合はこんな感じ。 To: linux-zaurus@quickml.com Cc: knok@daionet.gr.jp Subject: 参加希望 From: FujitaYOSHITOMOtopはじめまして、よしとミックスと申します。 SL-A300オーナーです。 最近はあまりいぢっていませんが、q2chとか作ってます。 よろしく。 --- FujitaYOSHITOMO mail: ystm@pointer.biz url: http://www.pointer.biz/
http://sourceforge.jp/を開き、左メニューの「アカウント作成」リンクをクリックします。 「アカウント作成」画面で必要な情報を入力して下さい。 「登録」ボタンを押し、しばらくすると以下のようなメールが送られてきます。 登録ありがとうございます。あなたのアカウントは次のとおりです: 氏名: 'FujitaYOSHITOMO' アカウント名: 'ystm' 登録を完了させるには、次のURLを訪れてください: <https://sourceforge.jp/account/verify.php?confirm_hash=_e8247d90d3128b7a> 上記のURLで参照できない場合は、次のURLを使ってください。 https://sourceforge.jp/account/verify.php?confirm_hash=_e8247d90d3128b7a 質問がある場合は、sf-admin@sourceforge.jpに問い合わせてください。 素直にいう事を聞いて登録を完了させましょう。top
zaurus-jaのメーリングリストに、「開発メンバーとして登録して欲しい」というメールを出しましょう。 sourceforgeのアカウント名だけ伝えれば管理者の誰かが登録してくれます。 気軽に参加してください。top
---[linux-zaurus:432] Re: zaurus-jaで成果物を公開しませんか?
http://sourceforge.jp/にログインし、http://sourceforge.jp/projects/zaurus-ja/を開きます。 左メニューから「リリースファイル」をクリックすると、その下に「ファイルリリース/変更」というメニューが現れるのでクリックします リリースの編集画面が表示されるので、画面一番上の「新規パッケージの作成」リンクをクリックし、パッケージを作成します 再度、リリースの編集画面を表示すると、作成したパッケージがリリース無しで表示されます そのパッケージの「新規作成」リンクをクリックし、バージョン、リリースメモ、変更履歴、ファイルを入力し「リリースの作成」ボタンを押してリリースファイルの作成を完了します ---[linux-zaurus:432] Re: zaurus-jaで成果物を公開しませんか? リリースメモにはなるべく以下のような情報を盛り込むようにして下さい
---[linux-zaurus:432] Re: zaurus-jaで成果物を公開しませんか? プロジェクトページに掲載されるニュースです。zaurus-jaとしての作成ルールはありません。 ヤマケン個人としては、以下のようなポリシーで作成しています。
もし、ファイルリリースでipkをリリースしたなら必ずupdate_virtual_feed.shをキックして下さい SSHの設定をしたなら以下のようにシェルを起動するだけです % ssh -1 -l [アカウント名] shells.sourceforge.jp Linux sf-usr-shell 2.4.17-shells1 #1 SMP Tue Feb 19 18:54:11 JST 2002 i686 unknown Most of the programs included with the Debian GNU/Linux system are freely redistributable; the exact distribution terms for each program are described in the individual files in /usr/share/doc/*/copyright Debian GNU/Linux comes with ABSOLUTELY NO WARRANTY, to the extent permitted by applicable law. % cd /home/groups/z/za/zaurus-ja/bin % ./update_virtual_feed.sh feedが更新されるとネットワークインストールでhttp://zaurus-ja.sourceforge.jp/feed/から リリースしたipkがインストール出来るようになります。 --- [linux-zaurus:432] Re: zaurus-jaで成果物を公開しませんか? http://zaurus-ja.sourceforge.jp/feed/でアクセスできるfeedの管理。 現在塚本さんが改良版を作成中ですが、現状では以下のように手動で更新してください。 http://namazu.org/~satoru/htmlmail/linux-zaurus/299 > zaurus-jaのメンバの方は、新しいipkをリリースしたら > shells.sourceforge.jp:/home/groups/z/za/zaurus-ja/bin/update_virtual_feed.sh > を実行してみてください。各種設定が更新されるはずです。 ---top
zaurus-jaのWEBページもまたCVSで管理されています。htdocsというレポジトリ名です。 htdocsを取り出します。 % cd ~/src/zaurus-ja % cvs -d :ext:[アカウント名]@cvs.sourceforge.jp:/cvsroot/zaurus-ja checkout htdocs